お役立ち 一覧

使いこなせているのかわからないエアコン

我が家のエアコンはリフォームした関係もあって、設置場所が非常に空気の流れの悪い場所になっています。
エアコンの設置した場所は部屋をL字型に見立てると、縦の棒部分にテーブルなどがあり、右下の棒のはじっこの部分にエアコンが設置されているようになっています。
そのため、風が一か所に滞留してしまうのか、サーキュレーターなどを使用してもなかなか部屋がエアコンの設定温度になりません。
さらに困ったことに部屋が12畳あるのに対してエアコンが8畳用のためパワーが不足しています。

夏場の使用では、エアコンを動かしてから5分ぐらい冷風が出ず、アイドリングのような状態で、そこから冷風が出てさらに20分ぐらいしたら本格的に涼しくなってくるというパターンか、除湿モードにして部屋の湿度を下げつつ冷風を浴びようと使うものの、湿度が下がるまでなかなか時間がかかり、風の強さが調節できないため時々冷房モードでに戻して使っていたりと、正しい使い方ができているのかよくわかっていないのが正直なところです。
エアコンは風の強さを上げていくと結構音がうるさくなり、サーキュレーターと併用するとさらにうるさくなるのも難点ではあります。
エアコンの換気モードや空気清浄モードは音も静かで使いやすいのですが、扇風機やエアコンとしての使用に比べると中途半端なためか、イマイチ使う出番がありません。

エアコンは冬場での使用機会は夏に比べるとさらに少なめで、換気をしながらの加湿暖房機能などはとてもありがたい機能なのですが、部屋が温まるまで20分程度の時間がかかってしまうため、ガスや電気のストーブに出番を奪われている感じです。
エアコンはつけたり消したりせず、つけっぱなしのほうが電気代が安く済むと言う話がありますが、その方法をうまく生かすような知恵がないとエアコンを設置した真価は発揮できないのではとすら思います。
また設置場所自体にもかなり問題があるのはわかっているのですが、窓の配置などの関係もあり、よほど考えないと打開策はないのではと言うところです。
今度設置場所など有効な配置をエアコンの業者の方に相談してみようと思っています。
https://eakonn.net/osaka/


クリスマスツリーと子供のためにダンボールで作ったおうち

友達の家にお邪魔した際、大きなダンボールハウスがリビングにありました。
小さなお子さんがいるので、その子のために旦那さんが週末がんばって作ったんだそうです。
凝ったつくりではなく、中に入れればいいくらいの作りなのですが、とにかく大きなダンボールを使っているのでその存在感が凄い!
すると友達が、「中に入ってみて」というので入ってみました。
おもちゃと一緒に中にあったのはクリスマスツリー。
すると友達が、取り外しの出来る屋根をダンボールの上に被せたので、中が真っ暗になってしまいました。
戸惑っていると、友達も中に入ってきて、クリスマスツリーの灯りをつけたのです。
青と白のライトがピカピカと輝いてとても綺麗でした。
どうやら、ダンボールハウスは、日中でもクリスマスツリーの灯りを楽しむために作ったらしいのです。
確かに、一番綺麗に見えるのは暗いところでクリスマスツリーの灯りが灯ったときですよね。
でも夜にならないと暗くならないし、夜になってもずっと暗くしているわけにいかない。
だから、暗くしてもいい空間をダンボールで作ったのでした。
これはいいアイディアだなあと思って、家に帰ってさっそく子供に話してみたのですが、「ダンボールハウス、作るの面倒くさい」の一言で一蹴されてしまいました(涙)。
週末、一人で作ってみようかな…。
thumbnail_christmas_mark


マカロンの作り方はいたってシンプル

子供の頃から料理が大好きで、お菓子作りもよくやっていた。

好きが高じて、仕事をしながら製菓学校へ通うことを決意し、いつか仕事をリタイヤした後にお菓子作りでも教えられたらと思っている。

製菓学校へ通っていた時期にブームになったのがマカロン。

授業でも洋菓子実習で作っていたが、美味しいというだけでなくマカロンの作り方を勉強するととても考えられたお菓子だと感じましたそもそもお菓子は、卵やバターと砂糖、粉を混ぜて作るもの。

なかでも卵の卵黄はとても多く使われる。どうしても卵白が残りがちになりますがが、これを有効に使って美味しいお菓子を作る。

その代表格がマカロンです。マカロンの作り方はとてもシンプル。

混ぜて焼くだけです。卵白を泡立ててメレンゲを作り、粉砂糖を入れてしっかりとしたメレンゲを作ります。

ここでしっかりとしたメレンゲができないと、生地にコシがなく、焼いている最中にダレてきてしまいます。

ここにアーモンドプードルを入れて風味よい生地にする。

基本的な生地はこれで完了。マカロンの特徴的なカラフルな生地は、ここで着色料を入れることになる。生地を分けてそれぞれ焼きたい色にする。

オーブンペーパーに生地を丸く絞り、そのまま1時間ほど乾燥させる。

表面に薄い膜ができたら200~210°のオーブンで3分ほど焼き、一気に膨らませる。その後は130°に落として7~8分ほど焼く。

冷めてからオーブンペーパーを剥がして、間に好きなクリームを挟めば完成。

マカロンの作り方はとてもシンプルで簡単、そして見栄えもするので一度は作ってみる価値があるお菓子です。

東京にもマカロンの作り方を教えているところはたくさんあるので、みなさんもどうですか。


最近夫婦でハマってるもの~鶏皮のパリパリ焼きについて~

最近、夫婦でハマってるものがあります。それは、鶏皮のパリパリ焼き

夫は私に出されるまでこの料理を知らず、「本当に美味しいの?」などと訝しんでいたのですが、一口食べさせたら彼はもうバクバクと箸が止まらなくなっており、その後は2日に1回のペースで鶏皮のパリパリ焼きを作ることとなりました。
ちなみに鶏皮のパリパリ焼きはかなり作るのがカンタン。

スーパーマーケットで買ってきた鶏皮を適当な大きさにカットし、片栗粉と塩胡椒をまぶして焼くだけでいいのでおつまみを毎日作らなきゃいけない主婦にはうってつけです。

しかも鶏皮のパリパリ焼きは、ローコストで尚且つお腹に溜まる。

安い時は200gが100円程度で買えてしまったりしますし、冷めても美味しいのでちみちみ食べながらビールを飲む…

といったことができてしまうのです。

鶏皮のパリパリ焼きを主人に出す以前は、正直何度も何度もおつまみを作るために台所と居間を往復していたのですが、鶏皮のパリパリ焼きを出すようになってからは往復する回数が劇的に減りました。

やはり、冷めても美味しい揚げ物というのは便利です。

わたしもこのレシピが大好きなので今後も作り続けるつもりですし、今度彼の妹(パリパリ焼きに興味津々)にも細かいレシピを教えてあげるつもりでいます。

kitchen_taimen


古典絵画も面白いが現代美術の世界も面白い

知人に美大に通っている人がいたので、そこからの影響で絵画を見るのが好きになりました。絵画というと西洋絵画のような古典に普通は走るかと思うのですが、わたしは現代美術から入ってしまったのでいわゆる普通の絵とは違った絵画を見るのを好んでしまっています。

純粋に絵を見ると言うだけではなくて、その作家が何をいわんとしているのかというのが面白くなったんです。結局いまのも思考を巡らせるだけでわかるようにはならないんですけどね。どうやら現代美術の世界にはモノの見方というのが存在するそうなんです。
なさそうでいて意外とルールが存在しているんです
そして絵を描いている人たちはそのルールを知った上で描いているようなんですね。
ルールを知った上でどうやって表現していくかということのようです。
純粋に絵を見て、綺麗だな、と思うのもまた良いのですが、それだけではなくて作者は現代美術の世界の中でどのような位置づけの作品を提案しているのかというのを考えるのも思考実験のようで面白いんですよね。

古典絵画ばかり見ている人からしたら、そんなの絵画としての良さがどうのと言われてしまいますが、それが現代美術なのでしょう。

そもそもが何百年という美術の歴史があるわけです。この時期にはこの絵画が流行って、こういう背景があってというのがあったわけです。

パトロンがいて描かせていたというのもあったでしょう。

そういったシステムからいまは大きく外れている人間が美術をやっていたら、美術や絵そのものの考え方が変わるのも当然だと思うのです。

現代美術の世界は絵画だけではありません。パフォーマンスをする人もいますし、映像作品を作る人もいます。そうったものを見るのも好きなんです。

ひとつの展示に足を運んで様々な媒体を利用した作品が見られるというのも現代美術の面白いところかもしれません。

そのため絵画だけを展示した現代美術の展覧会というのは少ないかもしれませんね。

絵画レンタルやリースなども少なからず興味があります。


無農薬のお米を食べてそのおいしさに気付く

少し前、友人夫婦の家に私はお呼ばれしました。

どうして私が招かれたのかというと、それはちょっとした誕生日パーティーをするためです。

旦那のほうがその日誕生日だったのですが、夫婦二人だけというのもさびしいとのことで、旦那の友人である私が盛り上げ役として呼ばれたのでした。

と言っても、何か特別にいろいろとやるわけではなく、ただ単に話を盛り上げたり誕生日ケーキを一緒に食べたりなど、役に立っているのかどうかは正直わかりませんでした。

ただ、友人夫婦はどちらもにこやかな顔で本当に楽しそうだったので、少しは訪れた甲斐があったのかなと思いました。

そのとき、どうせなら夕飯も食べていってはと誘われたので、その好意に甘えることにしました。

その友人夫婦の家で食事をするのは初めてだったのですが、ご飯がとてもおいしかったです。それを奥さんに伝えると、無農薬のお米を使っているからだろうと答えました。

最近では無農薬のお米や玄米を利用する家庭が増えていると聞いていましたが、まさか友人夫婦がそうしているとは思いませんでした。

そして、無農薬のお米や玄米で炊いたご飯はやはりおいしいのだなと、そのとき改めて感じました。

私はそこまで無農薬であることにこだわるタイプではなかったのですが、そのとき食べた食事を境に少し考え方が変わりました。ですので、これからは無農薬のお米や玄米にも注目していきたいですし、その機会を与えてくれた友人夫婦にはとても感謝したいです。

その友人夫婦のご家庭で使用されているのはこちらの滋賀県産の無農薬のお米や玄米です。

kome_fukuro


10分でふわふわ、レンジケーキ

私には、1歳7カ月の娘がいます。

元気いっぱい食欲も旺盛で1日3回の食事の他に2回のおやつを食べます。

おやつは果物やおにぎりなどが中心ですが、たまには甘いものもと思い最近たまに食べさせているのが、レンジケーキです。

sweets_cupcake

一般的にケーキというと、泡立て機で時間をかけて混ぜて、さらに事前によく温めておいたオーブンで40~50分焼いて・・というイメージがあるかもしれませんが、レンジケーキは作り始めてから食べるまでわずか10分で完成してしまいます。

耐熱容器(グラタン皿など)に、ホットケーキミックス、サラダ油、卵、牛乳、砂糖、ココアなどを入れて、お箸でぐるぐる混ぜるだけ。

あとはレンジに入れて5分弱温めれば、中でモコモコと膨らんでふわふわの温かいスポンジケーキができます。

娘の大のお気に入りで、このケーキをレンジであたため始めると香りで分かるのか、食べる前からニコニコしながら部屋をぐるぐる歩き回るのがとても面白いです。

短時間で作れるおやつを、他にも覚えて食べさせてあげたいなと思います。


アロマテラピー

アロマオイルを知人から紹介されたのは数年前だったのですが、その時はよさがわからずにいくつかオイルを買ったのに使わずじまいでした。

aroma_pot

最近頭でぐるぐると考えることが多くて、参っていました。

そんなときにアロマのことを思い出して、使ってみたらこれが大正解でした。

アロマは、嗅覚にダイレクトに通じるので「感じる」感覚を目覚めさせてくれます。

いい香りをかぐだけで気分がすっきりすることを体験できました。

私はにおいにとても敏感で、香水や食べ物のにおいで気持ち悪くなってしましますが、アロマで持っているのは自然な香りなので、いい気持ちになれます。

今まで寝る前にマイナスなことを考えて寝られなかったのがアロマをかぐことによって気分がリラックスして寝るのが早くなりましたし、

ぐっすり眠れるようになりました。
アロマを進めてくれた知人に感謝です。


色次第で遮熱塗料の効果が変わってくる事も

遮熱塗料が効果を発揮するか否かは、状況に左右されます。

状況によっては大きな効果が発揮される事もありますし、それほど温度が低下しなかったという事例もあります。

ではどのような要素で差が生まれるかというと、色ですね。屋根部分に対しては元々塗料が塗られていますが、その色次第では効果が違ってくると言われているのです。

そもそも色というのは、光の吸収と大きな関係がありますね。

一般的に濃い色の場合は、光の吸収度合いが大きくなると言われています。

つまり黒い色や紺色などは、多くの光を吸収してしまう一面があるのですね。

このため屋根の部分が元々黒い色になっているような時には、ちょっと夏場は暑くなると考えた方が良いでしょう。

逆に屋根が白くなっている事もありますね。

白い色の場合は光を反射しやすくなりますので、それほど夏場は暑くならない事もあるのです。

そして遮熱塗料が効果を発揮しやすいのは、やはり黒だと思います

光が吸収しやすくなっている所にその塗料を塗る訳ですから、それで室内の気温が8度ほど低下するかもしれません。

しかし白色の場合は、8度ではなく5度や3度などと少し低下する度合いが低くなる場合があります。

もともと白色は光を反射しやすい性質を持っている訳ですから、その塗料を塗っても劇的に温度が

下がるとは限らない事もあります。

特に室外機が白い時などは、その傾向が顕著と言われているのですが。

このようにその塗料で建物内の温度が何度ほど下がるかは、色に左右される事もある訳ですね。


和泉市のインプラント歯科を探す事ができて

私が住んでいるのは大阪は南部にある和泉市。
まだまだ、のどかな街並みが残る、そんな街になっています。
とは言っても、(^_^;)大阪は大阪…和泉市にも栄えている場所はあり、また、多くの病院もある為、生活するうえで、何の苦労もなく住みやすい街になっています。

今回、そんな和泉市で、義母がインプラント治療を行う事になり、私は和泉市のインプラント歯科について、少し調べてみる事にしたのでした。

インプラント治療は、まだまだ最先端の治療方法
保険も適応されない為治療費もかなりの((+_+))高額になる事も考えられます。その為、出来る事なら経験も実力もある歯科医に治療を行ってほしいと思ったからです。
もし、和泉市のインプラント歯科で良い病院が見つからなった場合は、大阪市内まで治療に連れて行く覚悟で口コミ情報などを検索してみたのでした。

すると、まず驚いたのが、和泉市でもインプラント治療を行う事ができる歯科が(@_@;)意外と多かったことでした。

今、私が通っている歯科では行っていないようだったので、もっと限られた歯科でしか治療は行っていないものだとばかり思っていたのでした。

検索でヒットした和泉市のインプラント歯科の中から、口コミや実績などを確認し、良いと思う歯科を見つける事が出来た私。
正直、大阪市内まで行くことなく、近場で治療する事ができて安心したのです。
仕事をしている私にとって、義母を大阪市内まで連れて行く事は、とても(>_<)大変な作業になると思うので・・・。

結局、車で30分ほどの歯科でインプラント治療を行う事になった義母。
初めは一緒について行きましたが、その後はバスでも通う事ができるという事で、自分で行ってくれることになり、とても助かりました。
手術も無事に終了し、今では色々な物を食べる事ができるようになったと(*^_^*)大喜びの義母です。

まだ、年齢的にも総入れ歯は(>_<)かわいそうだと思っていたので、良いインプラント歯科を近場で見つける事ができて、とても良かったと思っています!!

haisya